図書館

川の上・百俵館には全国から寄付いただいた蔵書約3,000冊が配架されています。絵本、小説、郷土史や雑誌から旅行、料理、手芸、農業などに関する本まで様々なジャンルをそろえています。本は、百俵館で読んだり、借りてご自宅で読むことも可能です。本は最大5冊まで、2週間の貸し出しです。もちろん無料です。貸し出しの際に必要なのは、お名前、ご住所、電話番号などをノートにご記入いただくだけです。どうぞ、お気軽にご利用ください。 

川の上・百俵館名誉館長
花井裕一郎

 

花井裕一郎プロフィール
1962(昭和37)年、福岡県・筑豊に生まれる。小布施町在住。演出家。小布施町立図書館まちとしょテラソ前館長。NPO法人オブセリズム CEO。
1989年~1994年、フジテレビジョンにて番組演出。1994年~1996年、NHK、TBS、日本テレ ビ、東芝EMIにて番組、PVの演出。2000年より長野県小布施町を拠点とする。2002年、小布施堂文化事業部長に就任。2003年~2009年 「60秒シネマコンペティション」事務局担当。2007年より「おぶせTシャツ畑」ディレクター。2007年12月~2009年7月、小布町立図書館館長として新図書館準備室勤務。2009年7月~2012年11月、小布施町立図書館「まちとしょテラソ」館長。「ないのにある」=「存在そのものは目に見ることが出来ないが、そこにはエネルギーが存在する」ことを体感しながら、本来の人間の姿・生き方を模索し、創作活動を展開。主な映像作品は、「中田久美 密着400日」(1992)、NY、ブラジル、ジャマイカ、プエルト・リコ、ドミニカ共和国、キューバ等の音楽ドキュメンタリービデオ演出 (1996~2001)、ROEN MOVIES(2001)、OBUSESSION MOVIES(2001~2007)、ドキュメンタリー「カカオロード~歴史に刻まれた生命の糧~」(監督、2004)、THE MODS「LIVE WITH ROCK’N'ROLL」プロモーションビデオ(2004)。著書『はなぼん〜ワクワク演出マネジメント〜』(文屋)関連図書『しあわせな仕事の見つけ方、つくり方~共感・応援の時代の仕事道~』(ワニプラス、久米信行著)